
- トヨトミのレインボーストーブって寒いの?
- キャンプで使いたいけど、実際どう?
- 本音レビューが知りたい!
冬キャンプでは暖房器具が必要不可欠です。
ですが、それなりのお値段なので、ストーブ選びは失敗したくないのが正直なところ。
この記事では、トヨトミの「レインボーストーブ」を2年使っている私が、実際に使ってみた感想を正直にレビューします。

買おうか迷っている人に納得のいく選択をして欲しいので、デメリットもしっかり書きました!
先に、本音レビューが知りたい人は【こちらからジャンプ】
レインボーストーブの基本スペック

トヨトミのレインボーストーブとは?
レインボーストーブは、1949年創業のトヨトミ製の対流形石油ストーブ。
最大出力はおおよそ2.5kWで、7〜9畳の広さで使用するのが目安とされています。
大きさ約40センチ×40センチ、高さ約50センチと、一般的なサイズで、重さは持ち運びしやすい6キロ程度。
約4.9リットルのタンク容量で、最大火力のときでも20時間連続使用できます。

冬キャンプで長い間つけっぱなしにしてても、燃料の補充を気にしなくていいのが助かる!
レインボーストーブの安全性能
「二重タンク構造」を備えたレインボーストーブ。
ストーブが揺れたり、万が一倒れたりしても、灯油がこぼれにくい構造になっています。
家からキャンプ場までの道のりも、安心して運べます。
また、地震で強い揺れを感じると、自動消火する機能も備えています。
揺れてストーブが倒れる前に消火されれば、テント火災の危険性を減らせます。

キャンプで使うストーブは、安全性がとにかく大事!
レインボーストーブを寒いキャンプで2年使ってみた感想

寒さ対策は不満なし!
キャンプ用のストーブとして使うときに気になるのは暖かさですが、レインボーストーブはタープやテント内を、じんわりと温めてくれます。
家のようにポカポカとまではいかないけれど、焚き火と違ってすぐに暖かくなるし、寒い時期のキャンプには必須アイテム。
寒いっていう意見もあるみたいだけど、ストーブファンと扇風機で空気を循環すれば、テント内は暖かくなりました!

暖かさに不満はありません!
光の美しさで癒やされる
名前の由来通り、燃焼時に虹色の炎が揺らめくのが特徴です。
キャンプの夜、暗闇の中で揺れる炎は、ランタンとはちょっと違った幻想的な魅力があります。

虹色のストーブを囲みながらのコーヒータイムは、ほっと心が落ち着く、お気に入りの時間。
燃焼時間の長さではおすすめ
正直、キャンプ場に補充用の灯油をもっていきたくないですよね。
こぼれたら嫌だし、極力、荷物は減らしたい。
レインボーストーブは20時間以上連続使用できるので、一泊二日のキャンプなら、燃料の補充は必要ありませんでした。

超優秀ストーブです!
持ち運びやすいサイズ感がちょうどいい
「もっと火力が大きいストーブのほうがいいのでは?」
もちろん、暖まりたいなら、そのほうがいいです。
ですが一般的に、火力が大きいストーブを選ぶとサイズが大きくなるし、サイズが大きすぎるとテント内が狭くなるし、運ぶのも大変です。
ほどよいサイズ感のレインボーストーブは扱いやすく、火力もそれなり。

バランスが取れているなぁと感じてます。
燃料漏れは一度もありません
運んでるときに燃料が漏れたら、困りますよね。
二重タンク構造のレインボーストーブは、これまでキャンプで2年間使用していても、燃料漏れがあったことは一度もありません。

イライラすることなく使えてます!
ちょっと気になる消火時の臭い
少しだけ気になるのが、消火時の臭いです。
ニオイセーブ消火機能があるけど、やはり無臭とまではいきません。

ただ、時間が経てばすぐ臭わなくなるので、デメリットにまではならないかな。
レインボーストーブのよくある質問
料理や湯沸かしできる?
できます!
バーナーより時間はかかるけど、湯沸かしや鍋調理のときにけっこう便利。
おすすめは焼きいも。アルミホイルにくるんだサツマイモを載せてたまにひっくり返すだけです。
ほおっておくだけで、しっとりトロットロの焼きいもに。

触感がたまらないので、おやつにぜひ味わってみてほしい!
ストーブの保証期間は?
取扱説明書によると、保証期間は購入日より1年間です。
ただし、転倒や落下による故障は無料修理の対象外となる場合があるので、注意してください。
レインボーストーブをおすすめしない人
私はレインボーストーブで十分ですが、寒さが超苦手!な人は、もっと出力が大きいストーブのほうがいいかもしれません。
ただし、出力が大きい分だけ重くなったり、値段が高くなったりするので、一長一短ですね。

しっかりと検討して、納得のいくストーブを選んでね。
レインボーストーブをおすすめする人
トヨトミレインボーストーブは、コスパが抜群です。
価格だけではなく、扱いやすいサイズで、まさにバランスのとれたストーブだと思ってます。

何にするか迷っている人は、レインボーストーブを選べば間違いなし!

レインボーストーブはふるさと納税の返礼品
レインボーストーブは名古屋市のふるさと納税の返礼品になっています。
ストーブ自体の値段がそれなりなので、寄付金額はやや高め。
ですが、カラーやモデルが豊富で、好きなものを選べますよ。
気になる人は、こちらをチェック↓
名古屋市在住の人は返礼品がもらえない制度なので、気をつけてくださいね。
レインボーストーブ使用時の便利アイテム
実際にレインボーストーブを使っていて、必要だったものをまとめました。
①ストーブファン
コレは必須↓
暖かい空気って、どうしても上の方に溜まってしまいますよね。
電池は不要で、ストーブの上に置くだけ。
ファンが回転して、テント内を対流し、テント内がなるべく均一に暖まるようにしてくれます。

これで、テント内全体が暖まります。
②五徳
レインボーストーブはゴトクが付いていないので、直置きしたくない人はあると便利。
③ケース

④燃料タンク
レインボーストーブを使う時に注意すべきポイント
必ず気を付けてほしいのが、一酸化炭素中毒です。
一酸化炭素中毒は無味無臭で、最悪の場合死に至る有毒ガス。
酸素が足りないときの不完全燃焼で発生するので、こまめな換気がポイントになります。
心配な人は、念のため一酸化炭素チェッカーを設置するのがおすすめ。
もちろん火器なので、火災や、やけどにも気を付けて取り扱ってくださいね。

くれぐれも寝る時はストーブ消してね!
レインボーストーブで寒い冬キャンプを快適に!
トヨトミのレインボーストーブは、冬キャンプの強い味方です。
暖房性能、見た目の美しさ、使いやすさのバランスを兼ね備えたストーブです。
寒い夜もこれさえあれば、心も体もポカポカ!
ぜひ次のキャンプに取り入れてみてください。